みかんの品種

みかんの品種

当園で育てているみかんの品種をご紹介します

  • みかんの品種の画像 早生みかん
  • みかんの品種の画像早生みかん
  • 早生みかん

    起源・由来

    昭和15年に宮川早生にカラタチを交配して得られた種子からの珠心胚実生である。
    果実 やや扁平で、果皮の外観や厚さは中位。果汁は糖、酸ともに高く濃厚。早生温州としては遅くまでおくことができ、味が淡白になりにくい。

    果実

    やや扁平で、果皮の外観や厚さは中位。果汁は糖、酸ともに高く濃厚。早生温州としては遅くまでおくことができ、味が淡白になりにくい。

  • みかんの品種の画像ぽんかん
  • みかんの品種の画像ぽんかん
  • ぽんかん

    起源・由来

    静岡県の太田氏が、1932年に庵原ぽんかんをいよかんに高継ぎした。1947年頃その木の一枝に果皮の着色が早いものを発見した。

    果実

    大きさは140グラム前後、12月上旬から収穫できる早熟のぽんかん。果面は比較的滑らかで、果皮は比較的薄く、剥き易い。果汁は多く、糖含有量は高い。

  • みかんの品種の青島みかん画像
  • みかんの品種の青島みかん画像
  • 青島みかん

    起源・由来

    静岡県の青島氏の園にて、昭和16年頃、尾張温州みかんの畑で、芽条変異として発見された。

    果実

    大きさは130グラム前後、果汁は糖、酸ともに多く、風味濃厚で貯蔵性は良好。果皮の着色は遅く、12月中旬でも緑色が残る事があるが、果肉は比較的早く成熟している。

  • みかんの品種のネーブルオレンジ画像
  • みかんの品種のネーブルオレンジ画像
  • ネーブルオレンジ

    起源・由来

    起源は明らかではないが、19世紀始めブラジルにて、セクタオレンジの枝変りとして発見したものと言われている。日本には明治22年に導入された。

    果実

    大きさは200~250グラム前後、ヘソがあるのが特徴。果面は濃橙色で果皮は比較的柔らかく、他のオレンジよりは剥き易い。じょうのうは薄くて柔らかく、果肉はやや多汁で芳香を有し、美味である。

  • みかんの品種はるかの画像
  • みかんの品種はるかの画像
  • はるか

    起源・由来

    昭和55年に日向夏の自然交雑実生として発見された。

    果実

    重さは200g程度で果皮は黄色、硬くて手ではむきにくい。果頂部にネックがある。糖度は12度程度だが酸味は低くとても食べやすい。

  • みかんの品種いよかんの画像
  • いよかんの画像
  • いよかん

    起源・由来

    明治19年に山口県の中村氏の園で発見され、起源ははっきりしないが、多分みかんとオレンジの雑種で、いわゆるタンゴールであろうと推定される。

    果実

    大きさは250グラム前後、果面は紅橙色でつやがある。果皮はやや厚いが剥き易い。果肉は橙色で肉質は柔軟多汁で、糖と酸が相和し、芳香があって風味が良い。

  • みかんの品種三宝柑(さんぽうかん)の画像
  • みかんの品種三宝柑(さんぽうかん)の画像
  • 三宝柑(さんぽうかん)

    起源・由来

    江戸時代、和歌山県において発生、柚の遠縁にあたると考えられる。名の由来は、紀州徳川家に献上の際、三宝に載せた為と伝えられている。

    果実

    大きさは200~250グラム前後、果皮は厚く粗いが、もろく剥き易い。果肉は淡黄橙色で香気があり、風味は良いがやや淡白。特徴的な形をしているため、だるま柑と呼ぶ地域もある。

  • みかんの品種清見オレンジの画像
  • みかんの品種清見オレンジの画像
  • 清見オレンジ

    起源・由来

    1949年に農水省果樹試興津市場で、宮川早生にトロビタオレンジを交配して、生育された交雑種である。温州みかんとスイートオレンジのわが国での最初の雑種で、両親の良い特性を持っていることで注目されている。

    果実

    大きさは200~250グラム前後、玉揃いは必ずしも良好とは言えない。果皮は黄橙色で、果面は滑らかであるが大果になるとやや粗くなる。果皮の厚さは4㎜前後で、やや剥き難い。果肉は濃橙色でじょうのうは薄く、柔軟多汁である。果皮果汁にわずかにオレンジの香りがあり、風味は良い。

  • みかんの品種福原オレンジの画像
  • みかんの品種福原オレンジの画像
  • 福原オレンジ

    起源・由来

    千葉県の福原氏の園で、明治35年頃、柚にネーブルなど6種類を高継ぎし、異なる変異枝が出ているのを発見したのが始め。

    果実

    大きさは150~200グラム前後、果皮はやや厚く、果面はやや粗い。果肉は柔軟多汁でオレンジ特有の香気を有し、甘味強く品質は良好である。

  • みかんの品種あまなつの画像
  • みかんの品種あまなつの画像
  • あまなつ

    起源・由来

    昭和37年に熊本県にて川野夏橙の枝変りとして発見された。サンフルーツ、ニューセブンとも言われる。

    果実

    大きさは300~400グラム前後、果皮が極めて平滑である。

  • みかんの品種ニューサマーオレンジの画像
  • みかんの品種ニューサマーオレンジの画像
  • ニューサマーオレンジ

    起源・由来

    1820年に宮崎県の真方氏の宅地内で、偶発実生として発生したが、各地に普及するようになったのはそのずいぶん後である。日向夏、小夏とも言われ、宮崎県、高知県、和歌山県などでも栽培されているが、気候の好みが激しいため、何処でも栽培できる訳ではない。

    果実

    大きさは200~300グラム前後、果皮は鮮黄色で光沢があり、剥き易い。独特な香りを有し、風味が良い。果肉は柔軟で果汁が多く、甘味に富み、酸も適当にあり品質は優れている。果皮にはナリンギンが含まれていないため、皮の色のついた部分だけを剥き、皮の白い部分をつけたまま、果肉を切って食べるほうが風味があって良い。
    美味しい食べ方はこちら

  • みかんの品種バレンシアオレンジの画像
  • みかんの品種バレンシアオレンジの画像
  • バレンシアオレンジ

    起源・由来

    ポルトガルに本種とよく似たドン・ジョアオという品種が発見され、これが元祖とも言われている。日本には明治36年に、アメリカから導入された。

    果実

    大きさは150~200グラム前後、果色はオレンジの中ではやや淡く、橙黄色をし、4月以降は回青してくる。果肉は橙黄色で柔軟多重、果汁は酸味がやや強いが、甘味も適度。香気があって爽快味がある。

  • みかんの品種ざぼんの画像
  • 画像
  • ブンタン

    起源・由来

    長崎県平戸市で、文旦の種子から実生として育てられたものだと言われている。

    果実

    大きさは1~1.4キログラム前後、果皮は黄色く、極めて平滑で、1~1.5センチメートルの厚さで、じょうのうは11位ある。果肉は淡黄色で、肉質は柔軟多重、甘酸相和して風味は良い。

  • みかんの品種きんかんの画像
  • みかんの品種きんかんの画像
  • きんかん

    起源・由来

    中国浙江省の原産、日本への渡来は1826年。

    果実

    大きさは12グラム前後、果皮は甘味と香気に富み、果肉の酸も少なく品質はきんかんの中で最高である。

pagetop pagetop